HitomeQ(ひとめく)は、従来のナースコールや介護記録システムでは実現できなかった介護業務全体のワークフロー変革を実現します。
現場介護業務からバックヤードの業務まで、介護業務全体を効率化し、労働生産性の向上。※夜間定期巡視の削減にも効果を発揮。
転倒・転落時の記録映像により入居者ご家族に対して事実に基づいた説明が可能となり、訴訟リスクを回避。
業務効率化で創出できた時間をケア品質の向上に割り当てることで、他社との差別化。
01 | 状況を 「見て行動」 |
起床、離床、転倒・転落、ケアコールの通知時に入居者様の様子が映像で確認可能となり、状況を判断してから行動することができます。 *ご入居者様のプライバシー保護 起床、離床、転倒・転落、ケアコールの通知時がない限り、スマートフォンから入居者様の様子を確認することはできません。 |
---|---|---|
02 | 胸の動きによる体動異常通知で 「安否確認」 |
呼吸による体動の異常を通知できるため、スタッフの人数が少ない夜間の巡回業務負荷を軽減できます。 |
03 | 転倒・転落時の 「エビデンス」 |
転倒・転落発生時、事故前後の状況が動画で記録できるため、原因究明や適切なケアを行うことができます。 *ご入居者様のプライバシー保護 転倒・転落時以外は映像記録されません。 |
04 | その場で 「ケア記録作成」 |
介護スタッフはスマートフォンを使い、その場でケア記録の入力ができます。記入ミスや転記ミスを防止し、記録作成時間を削減できます。 |
05 | 即時・確実な 「情報共有」 |
スマートフォンを使いリアルタイムに入居者様情報を他のスタッフ様に配信できるため、情報共有の時間を削減できます。 |
06 | 入居者様の自立を促す 「お声がけ」 |
起床、離床、転倒・転落、ケアコールの通知時に入居者様の様子を映像で確認できるため、状況を見ながらお声がけができます。 事実に即して入居者様に行動を促すことで「自立支援」につながります。 |
![]() 行動分析センサー入居者様に違和感を感じさせない、 |
![]() スマートフォンスマートフォンを使いなれていないスタッフ様に配慮した簡単ユーザーインターフェース |
![]() システム管理サーバー各居室の状況が一目で確認できるステーションモニター |
![]() ケアコール入居者様の押しやすさに配慮したデザインを採用。スタッフとの会話も可能。 |